国境や時間にとらわれず自由に働きたい人のブログ

春は眠気との戦い?パワーナップで午後をスッキリ過ごす方法

投稿日:2025年5月31日 更新日:

オフィスエム会員のみなさまこんにちは

新生活が始まって1ヶ月ほど経ちました。慣れない環境が続き「寝ても疲れが取れ
ない…」と感じている方もいるのではないでしょうか。また、春の陽射しは心地よ
く、ついうとうとしてしまうもの。実は、春には眠気を感じやすくなる理由がある
のです。

今回は春に眠くなる理由や、睡眠の質を高める昼寝の方法、さらに昼寝以外のリフ
レッシュ法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


+ ++ ++ ++ ++ ++ ++ CONTENTS ++ ++ ++ ++ ++ ++

1.春の眠気を吹き飛ばそう!午後をスッキリ過ごすための昼寝のテクニックとは
2. メンバーへのお知らせ
(1) “新しくなった”オフィスエムサイト 便利リンク
(2) オフィスエムのSNSアカウント

++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++

┏━━┓
┃ 1. 春の眠気を吹き飛ばそう!午後をスッキリ過ごすための昼寝のテクニックとは
┗━━┛

昼食後にお腹がいっぱいになった状態で机に向かうと、陽射しがポカポカ暖かく、
ついウトウト…なんて経験はないでしょうか。さまざまな要因で、春は眠気を感じ
やすくなる季節です。午後もスッキリした状態で過ごせるように、昼寝のテクニック
やリフレッシュ法をご紹介します。


◆春に眠くなる理由
なぜ、春は眠気を感じやすくなるのでしょうか。大きく3つの理由があります。
それぞれ詳しくみていきましょう。


◇環境の変化によるストレスや疲労
春は進学・就職・異動など、新しい環境に身を置く人が多い季節です。この環境の
変化によるストレスや緊張が、知らない間に心身の疲労として蓄積され、眠気の原
因となりを引き起こします。

さらにストレスにより自律神経のバランスが乱れると、だるさや疲れやすさを感じ
やすくなったり、物事を悲観的に考えるようになったり、いわゆる「五月病」と呼
ばれる状態に陥ることもあります。


◇花粉症や大気汚染などのアレルギー症状
花粉症やPM2.5、黄砂などのアレルギー症状も、眠気を引き起こす要因の一つです。
特にスギやヒノキの花粉飛散量のピークは2月〜4月ですが、実は5月が飛散する
花粉の種類や量が一番多い時期です。

アレルギー症状は免疫機能が過剰に活動している状態のため、体力が低下し、眠気
を引き起こします。また、花粉症の薬の副作用によって、日中に強い眠気を感じる
こともあります。


◇激しい寒暖差
春は日中との気温が上昇し、夜間との寒暖差が大きくなりやすく、この気温の変化に
身体が対応しようとすることで、自律神経が乱れがちに。自律神経のバランスが崩れ
ると、うまく眠れず夜更かしをしたり、朝早く目が覚めてしまったりと生活リズムが
乱れ、眠気を感じやすくなります。

◆昼寝(パワーナップ)によって得られる効果
パワーナップとは、社会心理学者のジェームズ・マースが提唱した、15分〜20分程度
の短時間の昼寝のことです。パワーナップをすることで、次のような効果が期待でき
ます。

・疲労の回復
・ストレスの軽減
・集中力の向上

睡眠中は心拍数や呼吸が落ち着き、筋肉の緊張がやわらぎます。これにより心身の
リラックスが促され、疲労回復につながります。また、睡眠を取ると、ストレスを
受けたときに分泌される「コルチゾール」というホルモンの分泌量が適正化される
ため、ストレスも軽減されます。さらに、シンガポール国立大学の研究によると、
昼寝により認知能力も向上することがわかっています。

◆睡眠の質を上げるお昼寝テクニック
より睡眠の質を上げるために、昼寝をする際に気をつけるべき注意点があります。
午後からの仕事を効率的に進めるためにも、ポイントを押さえておきましょう。


◇昼寝の時間を20分程度までにする
パワーナップは20分程度までにしましょう。「眠たいから」と長時間ぐっすり寝て
しまうと、夜の睡眠時間に影響を与えてしまいます。ただし、前日の夜の睡眠時間、
疲れ具合なども関係するため、あくまで目安としてください。


◇昼寝の前にカフェインを摂取する
昼寝をする前にカフェインを摂ることも、睡眠の質を上げるテクニックの一つです。
カフェインには、中枢神経を興奮させ、身体を活発化させる作用があります。

しかし、摂取してすぐに作用が出るわけではなく、摂取後30分ほどしてから現れます。
昼寝をする前にカフェインを摂取することで、起きた後からパフォーマンスを高める
ことが期待できるでしょう。


◇アラームをセットする
昼寝の時間が長くなりすぎないよう、20分を目安にアラームをセットしましょう。
昼寝が長時間になると深い眠りに入り、目覚めた後にぼんやりする睡眠慣性が起き
やすくなります。

また、あえてアラームをかけず、「20分経ったら起きる」と自分に言い聞かせる方
法もあります。これは自己覚醒法と呼ばれ、自分に暗示をかけることで、起きる前
から交感神経が活発になり、目覚めがよくなります。


◇暗くて静かな環境で昼寝をする
昼寝をする際は、暗くて静かな環境を作りましょう。明るい場所では眠りにくいため、
可能であれば照明を落とし、パソコン画面の光も消すようにしましょう。


◇昼寝は15時までにする
昼寝をする時間は、遅くても15時までにしましょう。睡眠サイクルは、体内時計に
よって調整されています。15時を過ぎると体内時計が狂い、夜の睡眠のリズムが崩れ、
寝つきが悪くなったり、睡眠の質が低下したりする可能性があります。

特に、昼食後は眠気を感じやすくなるもの。昼食後に眠気を感じる理由は、食後の
消化活動によって血液が胃腸に集まり、脳への血流が減少するためです。昼寝は、
昼食後から15時までの間にするようにしましょう。

◆昼寝以外のリフレッシュ法
午後の眠気は、仕事の効率を低下させるだけでなく、集中力や判断力も鈍らせてしま
います。ここからは、午後のパフォーマンスを向上させるための、リフレッシュ法を
ご紹介します。


◇軽い運動をする
軽い運動をすることで、血行が促進されて脳に酸素が送り込まれます。その結果、
眠気が覚め、ストレス解消やリフレッシュ効果も期待できます。ヨガやストレッチも
取り入れてみるといいでしょう。


◇ガムを噛む
ガムを噛むことも、手軽にできるリフレッシュ法としておすすめです。噛むことに
よって、ドーパミンの分泌が促されます。ドーパミンは意欲を作ったり、快感を得
たりする脳内ホルモンの一つ。ドーパミンが分泌されると、集中力や注意力が向上
します。特に、清涼感のあるミント系のガムは、スッキリとした気分を味わえ、眠気
覚ましに効果的です。


◇冷たい水で顔を洗う
手軽で即効性のあるリフレッシュ法として、冷たい水で顔を洗うことも挙げられます。
冷たい水が顔の皮膚に触れることで、感覚神経が刺激され、脳が覚醒します。眠気に
よってぼんやりした状態から、意識をクリアな状態へと導いてくれるでしょう。特に
額や目の周りを重点的に洗うと、より高い覚醒効果を得られます。


リモートワークは、時間や場所に縛られず、自分のペースで働ける魅力的な働き方
です。一方で、運動不足や眠気による集中力低下など、自己管理が求められる面も
あります。今回ご紹介した昼寝やリフレッシュ法を上手に取り入れて、リモートワーク
の質を高め、快適に働きましょう。

参考:
<春に眠くなる理由>
西川株式会社
https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20210331193228/

加茂繊維株式会社
https://www.bsfine.com/page/365_column_article_202205

<昼寝によって得られる効果>
サワイ健康推進課
https://kenko.sawai.co.jp/mental-care/201902.html

国立研究開発法人 科学技術振興機構
https://spap.jst.go.jp/asean/experience/2023/topic_ea_25.html

<昼寝の質を上げるお昼寝テクニック>
内閣府 食品安全委員会
https://www.fsc.go.jp/visual/kikanshi/k_index.data/vol51_P2_3.pdf

ネスレ日本株式会社
https://www.nestle.co.jp/sites/g/files/pydnoa331/files/asset-library/documents/nhw/interview10.pdf

HALMEKup
https://halmek.co.jp/beauty/c/healthr/4053

株式会社ブレインスリープ
https://brain-sleep.com/blogs/magazine/sleepiness


〓■〓■オフィスエムの女性専用シェアハウス 入居者募集中!■〓■〓

ステイセーフ西片は「かっこよく生きたい大人女子向けのシェアハウス」です

女性でも夢をもち、自分で決断をし、自分の足で歩いていく。

どんな夢でも叶えるには自分への投資が必要です。なるべくよい環境でちょっと
コストパフォーマンスの高い、女性のための住環境があればいいなと考えました。

ステイセーフ西片の場所は文京区。昨年リノベしたばかりで、全体的に白く美しい
部屋のシェアハウスが 完成しました。文教地区らしく学校や緑が多く、東京大学
の近くでとても静かです。また文京区は安全性も 23区で上位に入るエリアで、
安心で安全な環境で、じっくりと自分を見つめることができます。

お仕事がしやすいように、Wi-Fi環境やプリンターも用意しています。またIT化も
すすめていてお風呂などの共有設備や備品を予約できるシステムや、玄関だけで
なく、各個室にも電子ロックを設置してパスワードで開閉できる仕組みを採用して
います。

個室サロンで開業・独立したい人には、空いている部屋がある時でしたらサロンと
して貸し出したりすることも検討しています。

起業したら静かな個室が必要なフリーランスの方、フリーランスになりたい方なども、
ぜひご検討ください。

まだまだ進化中の「ステイセーフ西片」ですが、将来は無人のアパレルショップや
庭を活用した都心農業もやりたいなあなどと考えています(これはまだ夢なので
実現していません!)。

ぜひ「ステイセーフ西片」の見学にお越しください。

▼ステイセーフ西片
https://www.officem.jp/%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9/7321/

インスタグラムで公開中です。
▼インスタグラムをお使いの方、ぜひフォロー、または「いいね!」をお願いします。


【オフィスエム直営女性専用シェアハウス「ステイセーフ西片」】
https://www.instagram.com/stay_safe_nishikata/

お問い合わせフォーム:https://www.officem.jp/contact/
お問い合わせメールアドレス:mitsumori@officem.jp

メールマガジンの配信停止をご希望の場合には
在宅ワーカーページよりログインしていただきお手続きをお願いいたします。
その際、配信停止のみは出来かねまして会員登録の削除となります旨
ご了承願います。下記ページより「登録内容削除」へお進みください。
https://www.officem.jp/member/login.php?func=delete

┏━━┓
┃ 2. メンバーへのお知らせ
┗━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)オフィスエムサイト 便利リンク集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リニューアルされたオフィスエム公式サイト

登録メンバーのみなさまに便利なページも一新。以下、新しいURLです

◎登録している住所やメールアドレス、スキルなどの情報を変更したい
https://www.officem.jp/member/login.php?func=update

◎オフィスエムの仕組みや仕事についてのFAQ
https://www.officem.jp/user/qa/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2)オフィスエムのSNSアカウント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オフィスエムでは、X(旧ツイッター)やフェイスブックのアカウントを運用して
います。それぞれ、お仕事情報や気になるIT関連情報、SOHOの毎日で
ちょっと知りたいことなどを、担当者が比較的自由にポストしています。
ツイッターやフェイスブックをお使いの方は、ぜひフォロー、または「いいね!」
をお願いします。

▼X(旧ツイッター)
https://twitter.com/OfficeM_M

▼フェイスブック(株式会社オフィスエム)
https://www.facebook.com/officem.jp

▼インスタグラム
オフィスエム直営女性専用シェアハウス「ステイセーフ西片」
https://www.instagram.com/stay_safe_nishikata/

-国境や時間にとらわれず自由に働きたい人のブログ

関連記事

フリーランスにも五月病はある?自分へのサインを見逃さないで

オフィスエム会員のみなさまこんにちは青葉が美しい、爽やかな季節になりましたね。5月は空気も澄み、行楽に出かけるのにも良いシーズンです。コロナが五類に移行して以降初めてのゴールデンウィークは、久しぶりに ...

在宅ワークでも受けられる子育て支援

オフィスエム会員のみなさま、こんにちは。 暑い日々が続いています。避暑地も高い山もプールでさえなかなか行かれ ない今年の夏、少しでも涼しい気分を感じるために南極・北極の話をしま しょう。 どちらも涼し ...

知っておきたい同一労働同一賃金のこと

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ーオフィスエムより皆様へ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ <もうすぐスタートです、準備していますか。~知っておきたい『同一労働同一賃金』対策~>  2020 ...

フリーランスの資金調達法

オフィスエム会員のみなさま、こんにちは。 寒さが厳しくなってきました。冷えた身体を温めてくれる鍋は冬の楽しみの一つです。 そんな鍋の最近の流行りは「まるごと鍋」だそうです。「まるごと鍋」というのは、 ...

ー分かりにくい行政用語「SX」ってなんだ?ー

〓■〓■〓■〓■〓■ーオフィスエムより皆様へー■〓■〓■〓■〓■〓 件名 分かりにくい行政用語「SX」ってなんだ? 新型コロナウィルスの感染拡大で世界中の経済は大きな打撃を受けています。 さらに今後も ...