国境や時間にとらわれず自由に働きたい人のブログ

コロナと戦う飲食店経営者が語る

投稿日:

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ーオフィスエムより皆様へー■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

<AfterコロナからWithコロナへ。生き残りをかけて戦う。> 

緊急事態宣言終了後も新型コロナウィルスの感染拡大防止のため社会的な制約は続いていきます。

まず「今」、一番大事なことは事業を継続していくことです。東京都内でイタリア料理店を2件経営するAさんにお話を伺いました。

現状:3月までは営業を続けていたが営業時間短縮と外出自粛のため売り上げは9割減少、一日の来店者が2名という日もあった。
4月からは都の自粛要請を受け2店舗とも休業。休業中も従業員の給与や家賃は発生している。
今後の経営を考えてテイクアウトやデリバリー、店頭小売等の新サービスを考えているがそのための資金の準備ができていない。

対策:利用できる支援金を出来るだけ申請し、休業中の人件費(雇用調整助成金)確保と、持続化給付金200万の給付。
さらに東京都の休業要請に応じた協力金として複数店舗分の100万を4月と5月分で200万受けられることになった。
さらに「日本政策金融公庫」と「信用金庫」からコロナ特別貸付で計2000万の融資を受けることができた。

今後:支援策によりしばらくはしのげる体力が出来たので、テイクアウトや小売りサービスをスタートさせ新しい事業展開をしていく。

これからの計画についてAさんは下記のようにおしゃっていました。

「6月の休業明けに向けて、テイクアウトやインターネットでの販売の準備をしています。テイクアウトやデリバリーは一回きりにならず継続してもらうことが大切なので、そのための対策も考えています。

まずは既存のお客様へ向けてDMやSNS、メルマガで案内するつもりです。ただ『テイクアウト始めました』 というだけではなく、テイクアウト用の新商品の案内や衛生管理を徹底していることの安心情報等も伝えます。
さらに新規のお客様誘致のためにチラシのポスティングやGoogleの検索情報、ウーバーイーツの利用も考えています。
一度購入するとまた利用したくなるようなクーポンやパッケージに付けるグッズ等も工夫するつもりです。
また、名物料理をネット販売できるよう製品化を進めています。
ある程度時間と経費がかかりますがうまく行けば全国に販路を広げられますから。

ともかく、生き残るためには自分達で何とかしていくしかありません。
給付金や融資は申請の段階で相当面倒だし時間もかかるのですが、片っ端から窓口やウェブサイトをあたりました。
行き詰まったときはつながるまで電話し続けました。担当者はものすごく親切に対応してくれますよ。
手続きや問い合わせが面倒くさいなんて言ってられませんでした。

これからも使える支援は有効に利用して、コロナウィルスと共存していく方法を出来る限り考えていくつもりです。」

前へ向けて力強く進んでいくことを明言してくれたAさんですが、商売を続けながらの販促はなかなか大変なところもあると思います。

広告宣伝に多大な手間や費用をかけなくても出来る販促のやり方もあります。
メルマガやSNS発信、LINEにQRコードを付けるといったPRも効果的ですね。
Googleビジネスのページを充実させるのも一つの方法としてあるかもしれません。
新しい世界で生き残るために頑張っていきましょう。

オフィスエム:https://www.officem.jp/
お問い合わせフォーム:https://www.officem.jp/contact/

PR
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

-人手不足企業様へ-
在宅スタッフやチーム導入定額プランご案内

このような企業様に良いご提案です。
★スタートアップで人の雇用に時間がさけない企業さま
★IT・旅行・出版等、季節や時期で必要な人数が変動する企業さま
★急に担当者が辞めた、あるいは継続しないといった状況をお抱えの企業様

上記はほんの一例です。これ以外でも「これは無理かな」「こんなことしてほしい」と思うことを、まずはお気軽にお問い合わせいただけると嬉しいです。

ご相談は、以下のいずかれにてお願いいたします。
お問い合わせフォーム:https://www.officem.jp/contact/
お問い合わせメールアドレス:mitsumori@officem.jp

PR
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

国際生活文化工芸協会のご案内
国際生活文化工芸協会は、質の高い和文化プロデューサーを生み出し、その活動を支援することを目的としております。
茶道や華道、着物、日本舞踊、和歌や盆栽など多様なや幹をひろげ、現在の日本文化は構成されています。
毎年海外の外国人の流入は増えている一方で、日本のことを私達日本人はどれだけ知っているでしょうか。
まず「知って、触れて、楽しんでみる」ことをはじめるキッカケづくりが国際生活文化工芸協会の役割です。
そして、日本人と増え続ける外国人のハブになりたいと思っています。

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

-国境や時間にとらわれず自由に働きたい人のブログ

関連記事

DXを加速するには、バックオフィス業務のデジタル化からはじめましょう

我が社も2023年こそは、DXの波に乗らなくては,。とお考えの経営者様も多いのではない でしょうか。 経済産業省などの調査によると、日本企業のDXは期待以上に進んでおらず、達成率は1桁台 であるといわ ...

困難な時代を生き抜くフリーランスの在り方

オフィスエム会員のみなさま、こんにちは。  コロナ感染防止のための外出自粛で、各地の遊園地や水族館も休園が続いています。 そんななか老舗遊園地「としまえん」は段階的に閉鎖へ向かうそうです。開園されたの ...

ー[AIを使った新しいサービスがおもしろい]ー

〓■〓■〓■〓■〓■ーオフィスエムより皆様へー■〓■〓■〓■〓■〓 件名 AI同士が競い合って生まれた「実在しない人物の顔」 SNSやテレビで、おじさんが美女に変身する写真加工アプリ「FaceApp」 ...

データ管理とバックアップは必須!オンラインストレージの種類と特徴

オフィスエム会員のみなさまこんにちはようやく冬も過ぎ、春の気配も漂い始めた今日この頃。もう少しすると桜の便りも届き始める季節になりましたね。新年度を控え、ご家族の生活の変化などで、慌ただしく過ごしてい ...

「ミニ脳」を組み込んだバイオプロセッサーが実用への第一歩を踏み出す

〓■〓■〓■〓■〓■ーオフィスエムより皆様へー■〓■〓■〓■〓■AIがさまざまな場所で活用されるようになってきましたが、それに伴い、膨大な量のデータを処理する必要が出てきました。AIは学習するデータの ...