国境や時間にとらわれず自由に働きたい人のブログ

オーストラリアの働き方はこうだった

投稿日:

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ーオフィスエムより皆様へ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

テレワーク・デイズがスタートしましたね。
日本でもさまざまな形態の働き方が推奨される昨今。
弊社の創業当時の想いが、時代を経て社会に取り入れつつあることを嬉しく感じております。

世界では、日本よりも早くにこのような働き方が定着している国々も多数ありますが、文化や歴史、国民性などから 働き方に関しても違いがあるようです。

例えばオーストラリア。基本的に正規社員は年俸制。
その他の形態はコントラクター(契約者)という括りで時給制です。
時間単位の金額は時給制の方が高いのですが、年金の支払い義務が例えワーキングホリデービザで働く場合においても発生し、納める税金も高めなので、年金を会社が負担するなど福利厚生がしっかりし、残業もほぼない正規雇用を求める方も多いそうです。

しかし、正規雇用でも日本と比べると働き方に柔軟な傾向があり、リモートワークでの仕事スタイルもごく一般的で す。

ある建築会社の事務職員は、介護の関係で2年前から自宅にて会社の事務を行っています。出社するのは月2回ほど。
その職員が自宅で仕事ができるよう会社が遠隔での作業が可能になるようシステムを整えましたが、実はこれにより 有能な職員を新規雇用できたそうです。新しい職員は子供の留学先に年数回1ヶ月ほど滞在します。
そのため、このリモートワークにて彼女は海外にいるときも会社の仕事をしています。

さまざまな働き方に対する柔軟な姿勢や考え方、そして取り組みは、新な側面や新しい効果を生み出しますね。

PR
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

ー人手不足企業様へー
在宅スタッフやチーム導入定額プランご案内


《このような企業様に良いご提案です。》
★スタートアップで人の雇用に時間がさけない企業
★IT・旅行・出版等、季節や時期で必要な人数が変動する企業
★急に担当者が辞めた、あるいは継続しない

上記はほんの一例ですので、それ以外でも「これは無理かな」「こんなことしてほしい」と思うことも、まずはお気軽にお問い合わせいただけると嬉しいです。

ご相談は、以下のいずれかにてお願いいたします。

お問い合わせフォーム:
https://www.officem.jp/lists/lt.phptid=yS25iB9vexuJyxWNjeer70JaW5+TwnZpktEr1HI+Eb9SLo8EwNZaOI+2NVhiq9p4

お問い合わせメールアドレス:
mitsumori@officem.jp

PR
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

国際生活文化工芸協会のご案内

国際生活文化工芸協会は、質の高い和文化プロデューサーを生み出し、その活動を支援することを目的としております。
茶道や華道、着物、日本舞踊、和歌や盆栽など多様なや幹をひろげ、現在の日本文化は構成されています。
毎年海外の外国人の流入は増えている一方で、日本のことを私達日本人はどれだけ知っているでしょうか。
まず「知って、触れて、楽しんでみる」ことをはじめるキッカケづくりが国際生活文化工芸協会の役割です。
そして、日本人と増え続ける外国人のハブになりたいと思っています。

■8月のイベント案内

<浴衣でお座敷遊び>
今年は、親子丼発祥の店として知られる1760年創業の人形町の玉ひでさんをお借りします。

昨年に続き、櫻川八好さん、芸者さん2名がお座敷を盛り上げてくださいます。
なかなか敷居の高い芸者さんとのお座敷遊び、この機会にぜひ楽しんでください。

日時: 8月25日(日)13:00-15:00
https://www.officem.jp/lists/lt.php?tid=GOLwG4YNwne2aIgvu+QuHEJaW5+TwiZpktEr1HI+Eb9SLo8EwNYqOI+2NVhiq9p4

■お問い合わせ
着物ランウェイ開催や和風イベント等や和文化グッズのプロデュースは国際生活文化工芸協会へどうぞ

https://www.officem.jp/lists/lt.php?tid=GOLwG4YNwne2aIgvu+QuHEJaW5+TwiZpktEr1HI+Eb9SLo8EwNYqOI+2NVhiq9p4

-国境や時間にとらわれず自由に働きたい人のブログ

関連記事

自己肯定感・自己効感効力を高めるには

オフィスエム会員のみなさまこんにちは年が明けて半月が経ちますが、そろそろお正月気分も抜けて、2025年の日常が動き出した頃だと思います。今年の干支は乙巳(きのとみ)、つまり蛇年です。蛇はあまり人に好か ...

「社会的時差ボケ」に対処し、新年から仕事に集中する方法とは

〓■〓■〓■〓■〓■ーオフィスエムより皆様へー■〓■〓■〓■〓■早いもので、2024年ももう終わろうとしています。皆様にとって、今年はどのような一年だったでしょうか。慌ただしい年の瀬が過ぎると、皆様も ...

自治体の在職者訓練を活用して、リーズナブルにスキルアップを

オフィスエム会員のみなさまこんにちは 暑く長かった今年の夏もようやく去り、おだやかな秋の夜長を満喫しておられる方 も多いと思います。 皆さまはこの秋、何か「これをやってみよう!」と思っていることはあり ...

ーリモートワークで「仕事をする場所」の確保は大事ですー

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ーオフィスエムより皆様へー■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ <空きスペースの有効化へ。         「簡単、そのままスペース予約管理システム」開発しました> 新型コロナ ...

ダラダラ働くのはもう卒業!オン・オフの切り替え習慣

オフィスエム会員のみなさまこんにちは春の陽気が心地よい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?リモートワークは通勤時間が不要な分、自由に時間を使えるのが魅力です。その一方で、オンとオフの切り替え ...