国境や時間にとらわれず自由に働きたい人のブログ

場所にとらわれない自由な働き方を実現!「ノマド」の魅力と必要なスキル

投稿日:2025年9月30日 更新日:

オフィスエム会員のみなさま、こんにちは

働き方が多様化するなか、海外で働く方も増えてきました。
「憧れはあるけれど、自分には遠い夢かもしれない」と感じている方もいるのではないでしょうか。

しかし、IT技術の進化や価値観の変化により、一歩踏み出せば現実的に実現できる時代になりつつあります。

今回は、時間や場所にとらわれない働き方を実現できるノマドについてご紹介します。ノマドで働くメリットや必要なスキル、おすすめの国も紹介するので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

+ ++ ++ ++ ++ ++ ++ CONTENTS ++ ++ ++ ++ ++ ++

1.場所にとらわれない自由な働き方を実現!「ノマド」の魅力と必要なスキル
2.メンバーへのお知らせ
(1) “新しくなった”オフィスエムサイト 便利リンク
(2) オフィスエムのSNSアカウント

++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++ ++


┏━━┓
┃ 1. 場所にとらわれない自由な働き方を実現!「ノマド」の魅力と必要なスキル
┗━━┛

日本では2024年4月から、リモートワークを行う外国人向けに、デジタルノマドビザの発行が始まりました。

現在は日本だけでなく、韓国やタイ、イタリア、スペインなど、世界71カ国でデジタルノマドビザが発行されています。
スキルさえあれば、海外で働くことも夢ではありません。

今回は、ノマドの概要や必要なスキルなどを解説します。

◆ノマドとは
そもそも、ノマドとはどういう意味なのでしょうか。
まずはノマドの概要を押さえておきましょう。

ノマドは「遊牧民」を意味する英語「Nomad」が語源で、時間や場所にとらわれない働き方をしている人を指します。
IT技術を活かして働くことから「デジタルノマド」と呼ばれることもあります。
世界では3,500万人がノマドとして活動しているといわれ、地域経済を活性化する存在としても注目されています。


◆ノマドワーカーとリモートワーカーの違い

ノマドワーカーとリモートワーカーは、どちらもパソコンを使って仕事をする点では共通していますが、いくつか違いもあります。
ここからはノマドワーカーとリモートワーカーの違いをみていきましょう。


◇雇用形態

ノマドワーカーとリモートワーカーの違いの一つは、雇用形態です。
ノマドワーカーは雇用形態は問わず、主にフリーランスや個人事業主が多くを占めます。

一方、リモートワーカーは企業に雇用され、自宅やサテライトオフィスなどで働く社員を指します。


◇働く場所

ノマドワーカーはどこでも自由に働けるのが最大の特徴です。
たとえば、今月はポーランド、来月はドイツというように、自分の意思で海外でも仕事ができます。

一方、リモートワーカーは企業の規定や業務の都合上、自宅やカフェなど特定の場所に限られることが多いです。


◇収入の安定性

ノマドワーカーは、主にフリーランスや個人事業主であるため、スキルや営業力、仕事の獲得状況によって収入が変動します。
病気や不測の事態で働けなくなると、その間の収入は保証されません。

一方、企業に雇用されているリモートワーカーの場合、毎月安定した給与が支払われます。
また、病気で休んだ場合でも、傷病手当金などの保障を受けられます。

◆ノマドのメリット
次に、ノマドとして働くメリットを見ていきましょう。


◇好きな場所で仕事ができる

ノマドで働く最大のメリットは、好きな場所で仕事ができることでしょう。
パソコンとインターネットの環境さえあれば、どこでも働けます。
通勤の必要がないため、時間の節約や満員電車によるストレス軽減につながります。
また、新しい環境で仕事をすることで刺激を受け、発想が広がることもあります。


◇自由な時間に働くことができる

ノマドであれば、場所だけでなく、時間も自由に選択して働くことができます。
オンラインミーティングなどは時間を合わせる必要がありますが、休憩時間や作業時間は自分で調整できます。
そのため、家族との時間や趣味の時間などのプライベートと仕事の両立を図りやすいでしょう。


◇人間関係から生じるストレスが軽減する

ノマドで働く場合、人間関係から生じるストレスが軽減する点もメリットです。
オフィスで働く場合、毎日上司や同僚と顔を合わせることになります。なかには、合わないと感じる人もいるでしょう。

しかし、ノマドであればオフィスに出社する必要がなく、チャットツールやビデオ通話を通じてやり取りをすることが多いため、人間関係から生じるストレスが軽減されます。
ただし、直接顔を合わせることはなくても、社会人として丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。


◇新しい経験や人脈が得られる

さまざまな場所を訪れることで、多様な環境や文化に触れる機会が増えます。
視野も広がり新たな経験を積むことができるでしょう。
同じノマドワーカーや現地の人との交流から、新しい人脈が広がることもあります。

◆ノマドワーカーに必要なスキル

ノマドワーカーは、好きな場所で時間にとらわれることなく働くことのできる新しい働き方です。
どのようなスキルが必要なのかをご紹介します。


◇コミュニケーション能力

オフィスに出社しないからといって、コミュニケーション能力が必要ないわけではありません。
出社を必要としない代わりに、チャットツールなどを使ったコミュニケーションがメインとなります。
そのため、認識のズレを防ぐために、わかりやすく的確に意図を伝えなければなりません。
また、進捗状況や課題をこまめに報告することで、取引先に安心感を与えられます。


◇自己管理能力

自己管理能力も、ノマドワーカーに必要なスキルの一つです。
ここでいう自己管理能力とは、時間やタスクの管理、健康管理を指します。
「自由に働ける」とは、言い換えれば自分で管理しなければならないということです。
仕事として収入を得る以上、納期を守らなければなりません。

そのためには、自分でタスクを洗い出し、確実に進めていく必要があります。
また、仕事をするためには、健康であることも欠かせません。
特に海外の場合、慣れない環境や食事で体調を崩してしまう可能性もあります。
仕事や体調をうまくコントロールすることが、ノマドで働くためには必須のスキルといえるでしょう。


◇インターネット関連のスキル

ノマドワーカーは、パソコンで仕事をするため、インターネット関連のスキルが不可欠です。
また、海外のインターネット環境を利用する場合は、セキュリティやITリテラシーに関する知識も求められます。


【デジタルノマド最先端の国】エストニア

「エストニア」という国をご存知でしょうか。
ヨーロッパ北東部に位置するバルト海に面した国です。
面積は九州地方、人口は奈良県と同じくらいの規模と小さな国ですが、IT先進国として知られ、「Skype」発祥の地でもあります。

2020年8月には、世界で初めてデジタルノマドビザを導入しました。

エストニアのデジタルノマドビザの特徴は、取得要件が比較的やさしく、月収が4,500ユーロ以上であれば申請が可能です。
また、90日以内の滞在であれば、ビザの取得も不要です。
治安も良く、自然も豊かなエストニア。初めてノマドデビューをする方に、ぜひおすすめしたい国です。


今回は、プライベートと仕事を両立できる新しい働き方「ノマド」をご紹介しました。
パソコン一つで自分の好きな場所で働くことのできるノマドは、自由である反面、「自己管理」と「責任」が求められます。
しかし、それらができるのであれば、ストレスフリーな状態で働くことができ、新しい経験や人脈も得られるでしょう。


今回ご紹介したエストニア以外でも、デジタルノマドビザはさまざまな国で発行されています。
興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。


[参考]
<デジタルノマドビザについて>
トラベルボイス「日本版「デジタルノマドビザ」、実際にビザ申請した外国人が日本を選んだ理由と課題とは?」
https://www.travelvoice.jp/20240424-155531

InfoComニューズレター「日本をグローバル化させるデジタルノマドビザの可能性」
https://www.icr.co.jp/newsletter/wtr426-20240927-eshimizu.html

<ノマドとは>
公共財団法人東京観光財団/トラベルボイス株式会社「デジタルノマド&Tokyo〜東京における最新のデータ分析と方策検討〜」
https://www.tcvb.or.jp/jp/project/R6_TCVB_jointresearch_degitalnomads_250326.pdf

<ノマドとリモートワーカーの違い>
iTSCOM for Business「テレワークはノマドワークとどう違う?導入するメリットとポイントについて詳しく解説!」
https://www.itscom.co.jp/forbiz/column/remotework/891/

TECH STOCK MAGAZINE「ノマドとは?フリーランスとの違いやメリット・デメリットを紹介」
https://tech-stock.com/magazine/nomad-freelance/


<ノマドワーカーのメリット>
slack「ノマドワーカーとは?必要なものやメリット・デメリットを解説」
https://slack.com/intl/ja-jp/blog/productivity/advantages-and-disadvantages-of-being-a-digital-nomad

iTSCOM for Business「ノマドワーカーとは?働き方の特徴やメリット・注意点と必須ツール」
https://www.itscom.co.jp/forbiz/column/remotework/10082/

freee「デジタルノマドとは? メリット・デメリットや主な職種を紹介」
https://www.freee.co.jp/kb/kb-trend/digital-nomad/

<ノマドワーカーに必要なスキル>
NOMADNIA「ノマドワーカーに向いている人の特徴とは? 適性や必要なスキルを徹底解説」
https://nomadnia.net/posts/nomad-suited

freelance hub「ノマドワーカーになれる職種は?仕事内容・必要なスキルやメリットを解説」
https://freelance-hub.jp/column/detail/658/

<【デジタルノマド最先端の国】エストニア>
奈良県宇陀市「エストニアとは」
https://www.city.uda.lg.jp/soshiki/5/16205.html

駐日エストニア共和国大使館「デジタルノマドビザ」
https://tokyo.mfa.ee/digital-nomad-visa/


■〓■〓■〓■〓■オフィスエムの女性専用シェアハウス 入居者募集中!■〓■〓

ステイセーフ西片は「かっこよく生きたい大人女子向けのシェアハウス」です

女性でも夢をもち、自分で決断をし、自分の足で歩いていく。

どんな夢でも叶えるには自分への投資が必要です。なるべくよい環境でちょっとコスト
パフォーマンスの高い、女性のための住環境があればいいなと考えました。

ステイセーフ西片の場所は文京区。昨年リノベしたばかりで、全体的に白く美しい
部屋のシェアハウスが 完成しました。文教地区らしく学校や緑が多く、東京大学の近く
でとても静かです。また文京区は安全性も 23区で上位に入るエリアで、安心で安全な環
境で、じっくりと自分を見つめることができます。

お仕事がしやすいように、Wi-Fi環境やプリンターも用意しています。またIT化もすすめ
ていてお風呂などの共有設備や備品を予約できるシステムや、玄関だけでなく、各個室
にも電子ロックを設置してパスワードで開閉できる仕組みを採用しています。

個室サロンで開業・独立したい人には、空いている部屋がある時でしたらサロンとして
貸し出したりすることも検討しています。

起業したら静かな個室が必要なフリーランスの方、フリーランスになりたい方なども、
ぜひご検討ください。

まだまだ進化中の「ステイセーフ西片」ですが、将来は無人のアパレルショップや庭を
活用した都心農業もやりたいなあなどと考えています(これはまだ夢なので実現してい
ません!)。

ぜひ「ステイセーフ西片」の見学にお越しください。

▼ステイセーフ西片
https://www.officem.jp/%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9/7321/

インスタグラムで公開中です。
▼インスタグラムをお使いの方、ぜひフォロー、または「いいね!」をお願いします。


【オフィスエム直営女性専用シェアハウス「ステイセーフ西片」】
https://www.instagram.com/stay_safe_nishikata/

お問い合わせフォーム:https://www.officem.jp/contact/
お問い合わせメールアドレス:mitsumori@officem.jp

メールマガジンの配信停止をご希望の場合には
在宅ワーカーページよりログインしていただきお手続きをお願いいたします。
その際、配信停止のみは出来かねまして会員登録の削除となります旨
ご了承願います。下記ページより「登録内容削除」へお進みください。
https://www.officem.jp/member/login.php?func=delete

┏━━┓
┃ 2. メンバーへのお知らせ
┗━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)オフィスエムサイト 便利リンク集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リニューアルされたオフィスエム公式サイト

登録メンバーのみなさまに便利なページも一新。以下、新しいURLです

◎登録している住所やメールアドレス、スキルなどの情報を変更したい
https://www.officem.jp/member/login.php?func=update

◎オフィスエムの仕組みや仕事についてのFAQ
https://www.officem.jp/user/qa/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2)オフィスエムのSNSアカウント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オフィスエムでは、X(旧ツイッター)やフェイスブックのアカウントを運用して
います。それぞれ、お仕事情報や気になるIT関連情報、SOHOの毎日で
ちょっと知りたいことなどを、担当者が比較的自由にポストしています。
ツイッターやフェイスブックをお使いの方は、ぜひフォロー、または「いいね!」をお
願いします。

▼X(旧ツイッター)
https://twitter.com/OfficeM_M

▼フェイスブック(株式会社オフィスエム)
https://www.facebook.com/officem.jp

▼インスタグラム
オフィスエム直営女性専用シェアハウス「ステイセーフ西片」
https://www.instagram.com/stay_safe_nishikata/

-国境や時間にとらわれず自由に働きたい人のブログ

関連記事

旅好きな人へ。新しいふるさと納税の提案「旅先納税®」

新型コロナによる行動制限も緩和され、旅行をする方も増えてきました。旅行支 援などを利用して全国の観光地を訪れた方も多いと思います。そんな旅先で好き になった地域や応援したいと思った自治体に、その場で気 ...

ーZ世代の部下にNGな声かけとは?効果的な関わり方を解説!ー時間や場所や性別や年齢も超えて自由で新しい働き方を!

〓■〓■〓■〓■〓■ーオフィスエムより皆様へー■〓■〓■〓■〓■〓4月も目前となり、新入社員の入社に向けた準備も大詰めを迎えていることでしょう。今年の新入社員はZ世代と呼ばれ、これまでの世代とは異なる ...

仕事と育児に悩むフリーランス世代へ、行政支援活用術。

オフィスエム会員のみなさま、こんにちは。 新型コロナ感染拡大の中で、疫病除けの妖怪「アマビエ」が話題となっていますが、沖縄には昔から「石敢當」という魔よけの石碑があります。 沖縄を旅した方は、道の曲が ...

オーストラリアの副業事情

いろいろな国の働き方を知りたい 暑さ寒さも彼岸までという慣用句のように、暑さもまもなく和らいでいきます ね。9月後半からは、いよいよラグビーワールドカップが始まります。世界中 からラグビーファンが日本 ...

「若者は政治に無関心」というのはホント? Z世代が考える政治への参加方法

時間や場所を超えて自由な働き方を追求するフリーランスを応援します ※当メルマガは以前名刺交換させていただいた方や、メール等でコミュニケー ションを取らせていただいた方に送信しています。配信不要な方は、 ...