国境や時間にとらわれず自由に働きたい人のブログ

コロナ持続化給付金について、判定基準を知る

投稿日:

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ーオフィスエムより皆様へー■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

<『緊急』 新型コロナウィルスの中小企業向け支援策は> 

緊急事態宣言が全国に発令されていますが、新型コロナウィルスの感染拡大は依然として続いています。新型コロナにより業績悪化した中小企業や個人事業主に対して、国が打ち出した支援策にはどういったものがあるのでしょうか。

経済産業省のホームページには新型コロナウィルスの特設ページが掲載されていますが、65ページもあるので読むのもなかなか大変です。
https://www.meti.go.jp/covid-19/

無利子・無担保等の特別貸付や、納税猶予など資金繰りに配慮した施策等もありますが、ここでは助成金・給付金に絞って紹介していきたいと思います。
(4月20日時点での情報です。今後更新される情報をご確認ください。)

●持続化給付金・・・・事業の継続と再起を支える為事業全般に広く使える給付金
           前年同月比50%以上減少している場合
           法人は最大200万、個人事業主は最大100万
           (資本金10億以上の大企業を除くすべての事業者)

●生産性革命推進事業への補助金
        ・・・コロナウィルスを乗り越えるための前向きな投資を行う事業者向け「特別枠」支援
          「ものづくり・商業・サービス補助」・・・上限1000万・補助率2/3
          「持続化補助」・・・上限100万・補助率2/3
          「IT 導入補助」・・・上限30~450万・補助率2/3
                     ハードウェアのレンタルも対象に
                     他にも「マスク生産設備補助」や「サプライチェーン対策」など                      参照:ミラサポPlus https://mirasapo-plus.go.jp

●雇用調整助成金・・・・コロナの影響で業績悪化した事業主が従業員を休ませた場合、支払った休業手当の一部
            を助成(上限8330円)
            (4月1日から6月1日までの緊急対応期間の特例措置)
            ・コロナの影響を受ける全事業主対象
            ・雇用保険対象でない新入社員や派遣社員アルバイトも適用
            ・直近1カ月の売上等が前年同期比5%以上減が申請条件
            ・申請手続きを簡素化。計画書は事後提出も可能
            ・解雇を行わない場合、条件により10割まで助成
            「雇用調整助成金FAQ」(4月24日現在版)
            https://www.mhlw.go.jp/content/000624804.pdf

●小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援
         ・・・子供の世話で保護者が休んだ場合、そのための有給休暇を取得させた事業者へ支払った
            有給の手当て分を助成。
            上限は1日当たり8330円。

●個人対象ですが特別定額給付金
         ・・・住民票のある人全員に一人当たり10万円
            詳細は総務省HP
            https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html

その他自治体ごとに支援策があります。

東京都の場合
●感染拡大防止協力金・・都内に店舗などがあり都の「休業」や「営業時間短縮」
            要請に応じた中小企業に対する協力金
            ・1事業者50万円・2つ以上の店舗等ある事業者100万円
             https://www.tokyo-kyugyo-form.com/

            必要書類に関してはサイトにも丁寧に書いてありますが別の面からの注意点をいくつか
            あげます。

            pdfではサイトにアップできません。
            jpgなどが推奨されていますのでファイルの変換が必要です。

            税理士の先生方からサインをいただいて1枚をpdfで送る際は表裏に分割しなくてはいけ
            ない場合もあるようです。

            そんなときはこんなサイトも利用できます。
            https://www.ilovepdf.com/ja/split_pdf

            またファイルの重さも一定のサイズ以下になっているので画像が重い場合はサイズダウ
            ンが必要です。

日々変わる情勢の中で、国や自治体の支援策も変わっていくと思います。
苦しい状況が続きますが、利用できるものは最大限利用して頑張っていきましょう。

支援策パンフレットhttps://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

一日も早い新型コロナウィルスの終息と経済の復活を祈っています。

PR
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

-人手不足企業様へ-
在宅スタッフやチーム導入定額プランご案内

このような企業様に良いご提案です。
★スタートアップで人の雇用に時間がさけない企業さま
★IT・旅行・出版等、季節や時期で必要な人数が変動する企業さま
★急に担当者が辞めた、あるいは継続しないといった状況をお抱えの企業様

上記はほんの一例です。これ以外でも「これは無理かな」「こんなことしてほしい」と思うことを、まずはお気軽にお問い合わせいただけると嬉しいです。

ご相談は、以下のいずかれにてお願いいたします。
お問い合わせフォーム:https://www.officem.jp/contact/
お問い合わせメールアドレス:mitsumori@officem.jp

PR
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

国際生活文化工芸協会のご案内
国際生活文化工芸協会は、質の高い和文化プロデューサーを生み出し、その活動を支援することを目的としております。
茶道や華道、着物、日本舞踊、和歌や盆栽など多様なや幹をひろげ、現在の日本文化は構成されています。
毎年海外の外国人の流入は増えている一方で、日本のことを私達日本人はどれだけ知っているでしょうか。
まず「知って、触れて、楽しんでみる」ことをはじめるキッカケづくりが国際生活文化工芸協会の役割です。
そして、日本人と増え続ける外国人のハブになりたいと思っています。

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

-国境や時間にとらわれず自由に働きたい人のブログ

関連記事

DXを加速するには、バックオフィス業務のデジタル化からはじめましょう

我が社も2023年こそは、DXの波に乗らなくては,。とお考えの経営者様も多いのではない でしょうか。 経済産業省などの調査によると、日本企業のDXは期待以上に進んでおらず、達成率は1桁台 であるといわ ...

効率的に作業するには整理整頓が大切!PC周りを便利にするアイテムたち

オフィスエム会員のみなさまこんにちは新年度を迎え、ご家族の生活リズムが進学や就職などで変わってしまい、なかなか落ち着かないという方もいらっしゃるかもしれません。五月病という言葉もあるように、そろそろ新 ...

時間の使い方をコントロールして、人生をいきいきと過ごそう

オフィスエム会員のみなさま、こんにちは。 友人が宮司をしている四国の小さな神社の秋季例大祭を見てきました。 小さな神社とはいえ約1900年の歴史があり、例年、秋祭りは前夜のお神楽からは じまり、当日朝 ...

副業、複業はいつでも思い立ったらはじめどき

コロナはなかなか収束しそうにないですね、改めて複数の収入手段の確保は大事ですね。 副業がテーマの動画の撮影に参加しました。 定年がみえてきてから奮起して宅建や不動産管理士を取得された今川守氏と対談しま ...

困難な時代を生き抜くフリーランスの在り方

オフィスエム会員のみなさま、こんにちは。  コロナ感染防止のための外出自粛で、各地の遊園地や水族館も休園が続いています。 そんななか老舗遊園地「としまえん」は段階的に閉鎖へ向かうそうです。開園されたの ...